アラフォーDINKS妻のQOL向上計画

とりあえず生きてる

ほくろ除去⑥:再発編(2017/6/30追記)

再発したほくろってこんな感じ!

マニュアルがなくても結婚できたので振り返ってみたらマニュアル通りのことをひとりで実践していた話

男に求める基準を見える化せよ! というフレーズを最近よく見かける気がします。こういう↓記事とか(ぱぷりこさんもアルテイシアさんも大好きなんです…) 25歳のわたしが必然的に見える化した条件たち 「他の人にとっては必要かもしれなくてもわたしにとって…

旧姓を死守し隊:旧姓併記パスポートの取得

21歳、大学4年の夏に10年間パスポートを作った時に、「このパスポートの期限が切れるまでに名字を変えるぞ♡」というなんともゆるふわお花畑全開な決意をした。とはいえ当時お付き合いしていた彼氏の名字に変わることを想定していたわけではないし、事実そう…

ほくろ除去⑤:その後編(一部アップデート済み)

約1年後の経過と気付いたことなどについて。

ほくろ除去④:上皮化後のUVケア編

ほくろをレーザー除去して傷口が塞がってからのUVケアと、傷跡の経過について。

ほくろ除去③:上皮化までの傷痕ケア編

ほくろをレーザーで焼いてから傷口が塞がるまでのケアの仕方について。

ほくろ除去②:除去当日編

ほくろ除去当日の話。

ほくろ除去①:経緯編

ほくろを取ろう!と決意するまでと病院について。

身体的コンプレックスは筋トレで解消する

生まれつき身体が弱く、走ったり飛んだり跳ねたり泳いだりが人並みに出来ない。体育の授業も人の半分以下しかやってこなかったため、異様に身体能力が低い。 というわけで、 このままでは将来夫婦共々寝たきり老人になってしまうという危機感を覚えたこと た…

ブログを作りたくなった理由

ふたつある。 去年の夏に一大決心をして顔中の ほくろ しめて21個をCO2レーザーで駆逐したので経過とビフォーアフターをどこかに残しておきたかった。 今年の2月に旧姓併記パスポートを取って嬉し過ぎたので記念に何か書きたかった。 はっきり言ってこのふ…

当ブログのプライバシーポリシー

当ブログにおけるプライバシーポリシーについて